日本語
English
健保のしくみ
健保の給付
健診&健康相談
健康づくり
健康情報
各種手続き
申請書一覧
よくある質問
ホーム
よくある質問
よくある質問と、その回答を検索できます。
お知りになりたい情報をカテゴリ(分類)からお調べいただけます。
キーワードで検索
検索
カテゴリ検索
よくある質問
>
医療費のお知らせについて
自己負担額が0円と表示されている受診分ですが、実際には所得制限にかかっているので窓口で支払っています。その額が20,000円を超えていますが給付金の支給はどうなりますか?
自己負担額〔あなたの支払額〕が0円になっていますが、なぜですか?
自己負担があるのに0円で表示されています。どうすればいいですか?
家族が受診した分の自己負担額が0円になっていますが、なぜですか?
確定申告をするために1月20日通知の『医療賓のお知らせ』を確認したところ、 11・12月分の医療費が通知されていませんがどうしてですか?また、『給付金支給決定通知書』が診療後3ヵ月遅れで通知されるのはどうしてですか?
11月・12月分の医療費が記載されていませんが、どうしてですか?
『マイページ』の使い方がわからない
マイページの「医療費のお知らせ」の記載内容のうち『実際に支払った医療費の額』の表示が、医療機関の窓口で支払った額(領収書兼明細書)と異なりますが、なぜですか?
『医療費のお知らせ』の「あなたの支払額」と医療機関窓口で支払った金額が違うのはなぜですか?
配偶者の『医療費のお知らせ』を見たい場合はどうすればいいですか?
減額査定通知(マル通)とはなんですか?
減額査定通知(マル通)を確認するにはどうすればいいですか?
医療費のお知らせにある「※」と「*」はなんですか?
前のページに戻る
ページ先頭に戻る
アクセスランキング
IDや仮パスワードの記載されたソニー健保からの郵便物を紛失した場合はどうすればいいですか?
任意継続に加入した後に、途中で国民健康保険への切り替えはできますか?
資格喪失証明書は、退職後、どれくらいで送られますか?
待期期間の取り方と支給開始日について、詳しく教えてください。
確定申告をするために1月20日通知の『医療賓のお知らせ』を確認したところ、 11・12月分の医療費が通知されていませんがどうしてですか?また、『給付金支給決定通知書』が診療後3ヵ月遅れで通知されるのはどうしてですか?
高額療養費を受給するためには申請が必要ですか?
家族が受診した分の自己負担額が0円になっていますが、なぜですか?
配偶者は現在50歳で、パートをしています。パート収入が年間130万円未満(通勤費含む)なので、健康保険は私の被扶養者としてソニー健保に加入していますが、先日パート先の健康保険に入るように言われました。パート先の健康保険には入らずに、私の被扶養者のままにすることはできないのでしょうか?
退職してから2年目となる来年度の保険料は今年度よりも安くなりますか?
一般健診A1コースと人間ドックAコースの違いは?
メニュー
健保のしくみ
健保の給付
健診&健康相談
健康づくり
健康情報
各種手続き
申請書一覧
よくある質問