ロコモ予防のための運動習慣
レッツ!運動 | ロコモティブシンドローム | ココカラ+10 | ウェルネスエクササイズ |
三角のポーズ
1日1回のポーズづくりで筋力とバランス力をアップ
- POINT
-
- こんな時に!・・・ 軽い腰痛、便秘、疲れ
- こんな効果も!・・・ からだの側面のストレッチ、ウエスト・太もも・お尻の引き締め気分のリフレッシュ
やり方
- 両足を大きく開いて立ち、左足先を横へ、右足先を正面へ向ける。両腕は肩の高さで左右へ伸ばし、肩の力は抜いてリラックス。
- 息を吐きながら、上体を左に倒します。左足の股関節から折り曲げ、わき腹を伸ばすように意識しましょう。
- 左手で左足の持てるところを持ち、右手を天井に向けて伸ばします。左膝は伸ばしきらないように注意。 肩を耳に近づけすぎないようにし、約30秒ほど自然呼吸をしながらキープしましょう。


ロコモQ&A
たまにゴルフをするくらいでほとんど運動はしていないのですが、学生時代にしていた運動を再開しようと思います。注意することはありますか?
学生時代にスポーツに取り組んできた人は、そのとき得られたベストパフォーマンスをその競技に対する自分のイメージとして持ち続けます。
一度身につけた技術(スキル)は完全に失われず、時間がたってもかなり蓄えられています。しかし、体力・筋力の蓄えはできません。
運動の休止時間が長いほど、運動を再開したとき、イメージとして残っているスキルを再現できないことにもどかしさを感じ、急いで取り戻そうとするため、特に骨や筋肉、関節などロコモの原因となる運動器に故障を生じやすくなります。
久しぶりに運動を始める時は、昔のイメージを「ゼロにリセット」して徐々に体力アップさせるのがポイントです。