ソニー健康保険組合

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

健康トピックス「65歳からの肺炎予防」

メタボリックシンドロームと医療費 65歳からの肺炎予防 あなたの心筋梗塞、脳梗塞の発症リスクはどのくらい?
インフルエンザについて ノロウイルスについて はしか(麻疹)は2回の予防接種が必要

65歳からの肺炎予防

テレビCMでご覧になっている肺炎予防についてご紹介します。

肺炎とはどんな病気?

ガン、心疾患に続き、日本人の死因の第3位で、亡くなる方の95%を65歳以上の高齢者が占めています。
肺炎の3割が肺炎球菌という細菌によって引き起こされ、気管支炎、肺炎、敗血症などの合併症を起こし急激に重症化することがあります。

肺炎球菌による肺炎

たんや唾液などを通じて飛まつ感染します。また、日本人の約3~5%の高齢者では鼻や喉の奥に肺炎球菌が常在しているとされており、日頃元気でも、ちょっとした体調の変化で抵抗力が弱まった時などに発症しやすくなります。

高齢者の症状の特徴は?

若い人の場合、体内で病原体と戦う免疫の作用により高熱や粘り気のあるたんが出ますが、免疫力が低下した高齢者では、以下のような特徴があります。
・熱が出にくい
・息を一気に出す力が弱いため、たんを出せないことが多い
・合併症を起こし急激に重症化することがある
・抗生物質で肺炎球菌を排除できても肺の機能が発症前の状態までに回復しにくい

どうやって肺炎球菌に感染するのをふせぐ?

ワクチン接種による肺炎球菌感染予防が有効です。その他、毎日の感染予防としては以下となります。
・うがい
・手洗い
・マスク着用
・歯磨きなどでの口腔内を清潔に保つ
・誤嚥を防ぐ
・禁煙や栄養・睡眠をしっかりとり、体力や抵抗力・免疫力を高める

ワクチン接種について

国が予防接種を推奨しており、2014年10月から65歳以上の方を5歳刻みで対象とし、本来は全額自費のところを公費補助により自己負担が少なくて済む定期接種になりました。通常は1回の接種で5年以上の効果の継続が認められるので、2018年度までは、65歳から5歳刻みに、70、75、80、85、90、95、100歳になる人と、101歳以上の人を対象にします。
また、60~64歳の方で一部の病気を持つ方は対象となります。対象となる年齢でない時の接種も可能ですが、その場合は原則として、公費補助はありません(詳しくは市町村担当者へお尋ねください)。

ワクチン接種の効果はどのくらい持続しますか?

肺炎球菌ワクチンの免疫(抗体)は、一般に5年以上持続するといわれています。従って5年未満であれば、再接種は不要と考えられています。しかし個人差が大きく、免疫が低下するなど基礎疾患の有無によってワクチンの再接種時期が異なりますので、再接種に関しては医師に相談して下さい。

肺炎球菌ワクチンとインフルエンザワクチンと同時に摂取することは可能ですか?

通常は6日以上空けて接種します。その際どちらのワクチンから接種するか、特に決まりはありません。インフルエンザワクチンは毎年、秋口から接種がはじまりますが、肺炎球菌ワクチンは季節を問わず接種することが可能ですので、医師に相談してください。

かかってしまうと重症化しやすい高齢者の肺炎と、その予防に有効なワクチン接種。身近に対象年齢の方がいる場合は、これを機会に予防接種をご検討ください。

【参考文献】
肺炎球菌感染症高齢者(厚生労働省ホームページ)

ページ先頭へ戻る