立て替え払いをしたとき
健康保険では、いったん医療機関等に全額支払った費用について、後で健康保険組合から払い戻しの給付を受けられる場合があります。
立て替え払いをしたとき
療養費の内容 |
申請書に添付する書類 |
保険証交付手続き中や急病で保険証を持たずに受診したとき |
- 領収書(原本)
- 診療報酬明細書または調剤報酬明細書【=レセプト】(原本)
- ※診療報酬明細書・調剤報酬明細書は、病院または薬局の窓口で依頼し、発行してもらってください。
領収書と一緒に交付される診療明細書では手続きできません。
医療機関で、診療報酬明細書または調剤報酬明細書を発行してもらえない時はこちらを医療機関に持参し、記入してもらって下さい
(外来用、調剤用、入院用でそれぞれ書式が異なります)
|
前健保の保険証を使用してしまったとき |
- 前健保へ支払ったときの領収書(原本)
- 前健保から送られてくる診療報酬明細書(開封厳禁の封筒に入ったままの状態でご提出ください)
|
小児弱視等にかかる治療用眼鏡を作成したとき |
- 領収書(原本)
- ※領収書の宛名は対象者氏名、但し書きに「治療用眼鏡」とわかる記載が必要です。
- 弱視等治療用眼鏡等作成指示書(原本、またはコピーも可)
|
弾性着衣を購入したとき |
- 領収書(原本)
- 購入した弾性着衣の明細がわかるもの(原本)
- 弾性着衣装着指示書(原本)
|
治療用装具を購入したとき |
- 領収書(原本)
- ※領収書に装具費用内訳の記載がない場合は、装具明細書(内訳)も提出してください
- 医師が治療のために装具が必要と認めた証明書(原本)
- 治療用装具作製確認書(原本)
療養費支給申請書(治療用装具)の続きページに書式がありますので、忘れずにご記入ください
- 装具の写真
【写真撮影時の注意点】
患者が実際に装着する現物(装具)の詳細を確認しますので、患部に装着せずに「装具のみ」を撮影してください
- ①装具を真上から撮影したもの
- ②装具を横から撮影したもの(左右それぞれ)
- ③装具の裏側(足底)を撮影したもの
(足底に刻印などがある場合は、はっきりと見えるように撮影してください)
- ④装具の内側を撮影したもの
(履き口を大きく広げて、サイズ表示やロゴがある場合ははっきりと見えるように撮影してください)
- ⑤インソール(中敷き)を取り出し、横から撮影したもの(凹凸がわかるように撮影してください)
- ※左右ある装具の場合には、右・左それぞれの写真が必要です。
療養費支給申請書(治療用装具)の続きページに、写真の撮影方法や 提出方法について記載されていますので、ご確認ください。
|
スティーヴンス・ジョンソン症候群および中毒性表皮壊死症の眼後遺症により、輪部支持型角膜形状異常眼用コンタクトレンズを購入したとき |
※申請方法につきましては、ソニー健保へお問合せください。 |
生血液の輸血を受けたとき |
※申請方法につきましては、ソニー健保へお問合せください。 |
あん摩・マッサージ、はり・きゅう |
ここでは記入例のみ掲載しておりますので、はり・きゅう、あん摩マッサージの療養費申請書類が必要な方は、あらかじめ、必ずソニー健保へご連絡ください。
【必須の添付書類】
- 領収書(原本)
全額自己負担額、患者氏名、施術日、但し書き(何の施術か)の記載があること。
【施術状況に応じて以下の書類を添付してください】
- ①『医師の同意書』(原本)
初療月および6ヵ月ごとの提出が必要です。
該当する疾病について、現に診察を受けている主治医からの同意書が必要です。
変形徒手矯正術を受ける場合は、1ヵ月毎に主治医からの同意書が必要です。
- ②『施術報告書(コピー)』(施術報告書算定料が算定された場合)
- ③『往療状況確認表(原本)』(医師が歩行困難を認め、往療料を支払っている場合)
- ④『1年以上・月16回以上施術継続理由・状況記入書(原本)』(長期施術※1を受けている場合)
- ※1…長期施術とは、初療日から1年以上かつひと月に16回以上施術を受けている場合をいいます。
- 申請書は療養を受けた方ごと、診療月ごと、施術所ごとに分けてください。
|
海外療養費 |
ここでは記入例のみ掲載しておりますので、海外療養費の詳細・申請書類が必要な方は、あらかじめ、必ずソニー健保へご連絡ください。
- 療養費支給申請書は診療月ごと、医療機関ごと、入院・外来別に分けてください。
①②については現地医師の記入、証明が必要です。
- ①診療内容明細書(原本)
- ②領収明細書(原本)
- ③領収書(原本)
- ④パスポートの(コピー)
→旅券番号を確認できるページ(顔写真のあるページ)と、出入国を確認できるページ
- 診療内容明細書、領収明細書ともに外国語記載の場合は、日本語の翻訳文が必要です。(本人による訳でも可能)
|
移送費 |
- ※申請方法につきましては、ソニー健康保険組合までお問い合わせください。
|
ページ先頭へ戻る